EDGE-NEXT
【お知らせ】トビタテ!留学JAPAN 「日本代表プログラム」大学生コース未来テック枠の紹介
2019/07/30
【トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」】
文部科学省が民間企業と協働して立ち上げた給付型留学支援奨学金「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」大学生コース未来テック枠の紹介です。
今年度の募集開始は7月からとなっています。
【トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」とは?】
意欲と能力ある全ての日本の若者の、海外留学を支援する給付型返済不要の奨学金制度です。2020年までに1万人の日本人海外留学生を送り出すことを目指しています。
今年度が<最後の募集>となり、募集定員は800名(400名×2回)となります。
【トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」のメリット】
- 給付型なので返済不要(例:研究室既存の共同研究プログラムとの併用や組み合わせも可能)
- 学生の意向に応じて、自由な留学計画の設計が可能(目的・地域など)
- 支援期間の自由度が高い(大学生:28日~1年の間、毎月の留学資金は、新興国(12万円)・先進国(16万円)、その他渡航費、学費等)
【大学生/院生を対象とした未来テクノロジー人材枠とは?】
- AI(機械学習等)
- データサイエンス
- ロボティクス
- IoT
- オープンソースソフトウェア
- 情報セキュリティ/ サイバーセキュリティ
- AR / VR
- スーパーコンピューティング/ 量子コンピューティング
上記8つのテクノロジー分野に対して、興味を持ち、学修・研究、実験・実習やインターンシップ・フィールドワーク等の実践活動を海外で行う学生を応援する特別枠です。
【今回の募集対象】下記①②を満たす学生
①情報科学・工学系、機械工学系、統計数理系、医学系、生体医工学系、薬学・創薬科学系や生物系、化学系、いずれかの領域に関する専門知識を有する学生。
②テクノロジー領域(※)に対して、興味を持ち、海外で学ぶ意欲がある学生。
※AI(機械学習等)、データサイエンスロボティクス、IoT、オープンソースソフトウェア、情報セキュリティ/ サイバーセキュリティ、AR / VR、スーパーコンピューティング/ 量子コンピューティング
【過去留学形式の例】
研究留学、講義履修、協定校交換留学、インターンシップ、ダブルディグリープログラム等
【文科省公式HP】(先輩たちの留学事例を紹介中)
https://www.tobitate.mext.go.jp/univ/program/tech/index.html ←未来テクノロジー人材枠
https://www.tobitate.mext.go.jp/faq/index.html ←未来テクノロジー人材枠FAQ
※FAQページ下部「未来テクノロジー人材枠について」をご覧下さい。
https://www.tobitate.mext.go.jp/ ←トビタテ留学!JAPAN
https://tobitate.jasso.go.jp/document/ ←トビタテ動画
【スケジュール】
12期の募集期間:令和元年7月1日~令和元年9月30日
(学校経由でご応募ください。学内〆切と異なるため、事前に国際課にご確認ください)
留学開始:令和2年4月1日~令和2年10月末まで
13期の募集期間:令和元年12月1日~令和元年2月28日
(学校経由でご応募ください。学内〆切と異なるため、事前に国際課にご確認ください)
留学開始:令和2年8月中旬(予定)~令和3年3月末まで