九州大学 ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センターRobert T.Huang Entrepreneurship Center of Kyushu University

【アーカイブ】2005年度学生プロジェクト C&C(チャレンジ&クリエイション)【アーカイブ】2005年度学生プロジェクト C&C(チャレンジ&クリエイション)

【アーカイブ】2005年度学生プロジェクト C&C(チャレンジ&クリエイション)

2005年度 成果報告会

~キャンパスから挑戦と創造の風を起こそう~
こうした呼びかけに全学から、応募してくれた若者たち。
第9回のチャレンジ&クリエイションプロジェクト成果報告会を行います。
チャレンジ魂、企業家精神に富んだ院生・学生が自主的かつ意欲的に取り組んだ研究・実践プロジェクトです。

日時: 2006年2月22日(水) 13:30~17:00
場所: 九州大学VBL 3F「セミナー室」

採用プロジェクト一覧ダウン ロード(PDF形式: 42kB)は下記ボタンよりダウンロードできます。

採用プロジェクト一覧(42 KB)

発表プロジェクト一覧

(氏名は研究代表者。発表時間はおおよその目安です)

 【自由テーマプロジェクト】 <13:30~14:30>
『モラルとコミュニケーションのデザイン』
大野 智史(芸術工学部工業設計学科) 参加学生15名

『Business Laboratory ~スキルアップを目指して』
大川 仁志(工学府エネルギー量子工学専攻) 参加学生3名
『「起業家セミナー」における講師・学生間のネットワーク形成促進と出版』
福井 良清(人間環境学府空間システム専攻) 参加学生4名

『RoboCup 4足ロボットリーグ優勝への道』
井上 淳 (システム情報化学府情報理学専攻) 参加学生5名

【事業構想プロジェクト】 <14:30~15:00>

『アマチュアパフォーマーの需要と供給のパイプライン確保』
岩切 進悟(システム情報化学府情報理学専攻) 参加学生4名

『放置自転車削減と地域経済の活性化プロジェクト』

松本 元 (経済学府経済システム専攻) 参加学生5名

【公募テーマプロジェクト】 <15:15~15:30>

『若者の雇用を考える~NEET問題に対する若者からの提言』(公募テーマ:NEET)

益田 仁 (人間環境学府人間共生システム専攻) 参加学生2名

【継続テーマプロジェクト】 <15:30~16:00>

『デザイン活動による九大ブランドの向上』(自由テーマ)

高野 潤 (芸術工学部画像設計学科) 参加学生4名

『宇宙開発の普及を通しての人材育成』

長谷川 将(工学府航空宇宙工学専攻) 参加学生11名

【審査結果発表・講評】 <16:45~17:00>