EDGE-NEXT
【EDGE-NEXT】Tokai-EDGE(Tongali)プログラム(主幹機関:名古屋大学)3/11、19、23
2021/03/05
①第9回 Tongaliイノベーターズチャンネル 3/11
②第5回 アントレプレナー育成塾2020 3/19
③Innovator‘s DEMODAY(イノベーターズデモデイ) 3/23
④三重大学版DemoDay交流会 3/23
①第9回 Tongaliイノベーターズチャンネル
Hello Tomorrow Japan 名古屋ピッチ優勝企業が打ち明ける本音
コムギ製粉所から産生される副産物のコムギ胚芽、その搾り汁にタンパク質の設計図であるmRNAを投入することで、10時間後にタンパク質ができます。現在、再生医療あるいは培養肉に使われる成長因子とよばれるタンパク質はグラムあたり3,000万円程度の材料費が必要ですが、NUProtein社の技術を活用すれば、これを10万円程度に抑えられます。
今回のTチャンでは、フランス発のディープテックイベント Hello Tomorrow Japan が名古屋で開催したピッチイベン」で優勝したNUProtein株式会社の南賢尚氏を招き、この技術をなぜ重要と思ったのか、会社設立前後の苦労、競合他社からの知財に関する訴え、現状の課題、資金繰り等についての裏話を包み隠さずお話しいただきます。
【開催概要】
1.日時と場所
日 時: 2021年3月11日 18時30分~19時30分
実施主体: Tokai-EDGE(Tongali)プログラム(主幹機関:名古屋大学)
参加対象: 全大学
定 員: 特になし(大学生、大学院生、社会人)
2.参加お申込み、締切
HPより参加登録、申込締切は開催日当日≪3/11≫
第9回リンク:https://tongali.net/events/tic2020-9th/
3.実施形態
Zoomでのウェビナー
4.問い合わせ先
Tongaliプロジェクト事務局 tongali@aip.nagoya-u.ac.jp
②第5回 アントレプレナー育成塾2020
名古屋工業大学では「アントレプレナー育成塾」と称し、学内外の起業家をお招きするトークイベントを実施しています。
モデレータは現役名工大生です。
学生視点からの先輩起業家との対話を聴きつつ、参加者の皆さんもお気軽に、どんどんコメント・質問して参加してください。一緒に学びの場を深めていけたらと思います。
第5回のゲストは、19歳で合同会社ジークス(現:ジークス株式会社)を創業した、現在21歳、現役名大生の村上嘉一氏と、同社を共同創業した、現役名工大生の村上巴紀⽒です。
2⼈はどのようにして起業に⾄ったのか、起業後、約1年半の間どのような活動をしてきたのか、ジークスの展望などのお話を聴きながら、参加者みんなで学びの場を深めていきましょう!
【開催概要】
1.日時と場所
日 時: 2021年3月19日 17時00分~18時30分
実施主体: Tokai-EDGE(Tongali)プログラム(主幹機関:名古屋大学)
参加対象: 全大学
定 員: 特になし(大学生、大学院生、社会人)
2.参加お申込み、締切
HPより参加登録、申込締切は開催日当日≪3/19≫
リンク:https://tongali.net/events/entre5/
3.実施形態
Zoomでのウェビナー
4.問い合わせ先
名古屋工業大学 産学官金連携機構 info.NaSH2021@gmail.com
③Innovator‘s DEMODAY(イノベーターズデモデイ)
名古屋市とTongali(トンガリ)プロジェクトによる合同イベント
-Innovator‘s DEMODAY(イノベーターズデモデイ)-
名古屋市は、今年度実施した「Hatch Technology NAGOYA(ハッチテクノロジーナゴ
ヤ)」「NAGOYA Movement(ナゴヤムーブメント)」の事業成果について、名古屋大学
を中心とした東海地区10大学による起業家育成プロジェクト「Tongali」と合同で発表する
「Innovator‘s DEMODAY」を実施します。
【開催概要】
1.日時と場所
日 時: 2021年3月23日 13時00分~18時00分
実施主体: Tokai-EDGE(Tongali)プログラム(主幹機関:名古屋大学)
参加対象: 全大学
定 員: 特になし(大学生、大学院生、社会人)
2.参加お申込み、締切
HPより参加登録、申込締切は開催日当日≪3/23≫
リンク:https://tongali.net/events/demoday2021/
3.実施形態
Zoomでのウェビナー
4.問い合わせ先
Tongaliプロジェクト事務局 tongali@aip.nagoya-u.ac.jp
④三重大学版DemoDay交流会
三重大学では、様々なステージに合わせたアントレプレナーシップ教育を提供しています。それらの参加学生を中心に学内外の関係者が一堂に集まり、成果(ビジネスアイデア)発表会および交流会を行います。
発表するビジネスアイデアに興味のある方、学生を応援したい方、投資したい方、起業家育成に興味のある方等どなたでもご参加できます。学生たちの熱いアイデアにぜひ驚いてください!
【開催概要】
1.日時と場所
日 時: 2021年3月23日 15時30分~17時45分
実施主体: Tokai-EDGE(Tongali)プログラム(主幹機関:名古屋大学)
参加対象: 全大学
定 員: 特になし(大学生、大学院生、社会人)
2.参加お申込み、締切
HPより参加登録、申込締切は開催日当日≪3/23≫
リンク:https://www.opri.mie-u.ac.jp/2021/02/demoday.html
3.実施形態
Zoomでのウェビナー
4.問い合わせ先
Tongaliプロジェクト事務局 tongali@aip.nagoya-u.ac.jp