IDEAコンソーシアムからのお知らせ
【九州大学】Multicultural Multi-University Venture Life Challenge
2018/05/10 終了しました 学内向け
Multicultural Multi-University Venture Life Challenge
(九州大学)募集要項
1.開催時期 : 2018年8月19日(日)~8月31日(金)
全体プログラム
・8月19日(日)15:00集合 全体Kick offセミナー/アイスブレイク
・8月31日(金)15:00~17:30 最終プレゼンテーション及び振り返り
チームプログラム
・8月20日(月)~8月31日(金)午前 :企業・機関でのフィールドワーク
※ 但し、週末の8月25日(土)、26日(日)は自由時間
2.開催場所 :
全体プログラム :九州大学キャンパス(参加者に連絡)
チームプログラム:原則、対象の企業・機関の指定する場所
3.募集対象 : 文部科学省のEDGE-NEXTE IDEAコンソーシアム参加校
国内大学: 九州大学、立命館大学、奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)、大阪府立大学、広島大学、立命館アジア太平洋大学(APU)
海外大学: アールト大学、チャルマース工科大学、ヨーテボリ大学、チュラロンコン大学、王立プノンペン大学
4.募集人数 : 九州大学からは8名程度 (全体で35名程度を計画)
5.プログラム概要 : IDEAコンソーシアムに参加する大学より、国籍、所属大学、専攻が異なる 学生による混成・多国籍チームを構成し、ベンチャーないしベンチャースピリットを色濃く維持している企業より提示された経営の根幹に関わる課題解決を行うPBL型プログラム
6.応募方法 : ページ下のエントリー画面からお申し込みください。
なお、予定の人数を超過する場合は面接等で選抜する場合がある。その際は希望企業との適合性、QREC科目の履修状況、チームのバランスを考慮する。
7.応募期限 : 2018年7月9日(月) → 2018年7月31日(火)
8.チーム編成 : 国籍、所属大学、専攻を考慮し多様性を持つチーム組成を前提とする
参加者数によるが1チーム 4~5人の学生で構成する
※ 参加者より訪問企業・組織の希望を確認するが、チーム構成を優先する場合がある
9.使用言語 : 英語を原則使用のこと(留学生及び海外協力機関からの参加者を計画しているため)
10.宿泊場所 : 合宿形式での開催を計画しているため、参加者は下記に宿泊を予定
Hostel & Bar『古門戸common de』ドミトリー・タイプ(30室を確保)
福岡市博多区古門戸7-13 6F ℡:092-262-7555 http://commode.jp
ドミトリー1(12ベッド)、ドミトリー2(10ベッド)、女性専用(13ベッド)
各ドミトリー内に、電磁調理器、電子レンジ、冷蔵庫、調理器具、食器完備で自炊可能、シャワーブース、トイレもドミトリー内に完備
11.必要費用 : 食費、参加費8,000円(バンケット代含む)
12. 必要書類 : 参加者は各機関を通じて下記資料を提出してください(英語及び日本語)
①基本情報 : 氏名・所属・専攻・連絡先(TEL)・メールアドレス・参加希望企業/組織、
「QRECインターンシップ」単位所得の希望の有無、プロフィール写真
②自己PR : 自己紹介、保有技能・特技、参加動機、将来のキャリア展望など
13.単位の取得 : 本プログラムにより、「QRECインターンシップ」の単位取得認める。
但し、選抜が行われた場合、選抜者に限る。
参加が認められた場合は、
①履修登録: QRECのwebページより「QRECインターンシップ」の履修登録を行うこと。
②手続き: シラバスに従って、所定の書類の作成が必要になる。
③成績評価: シラバスに従って、所定のレポート等の提出をもとに成績評価を行う。
(参考) ・履修登録ページ ・シラバス「QRECインターンシップ」ページ
応募締切: 2018年7月31日(火)まで
応募締切: 2018年7月9日(月)まで
応募締切: 2018年6月18日(月)まで
【問い合わせ先】
九州大学 ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター
〒819-0395 福岡市西区元岡744 パブリック1号館(CF1)
TEL:092-802-6060 FAX:092-802-6065
プログラム内容(五十嵐): igarashi@qrec.kyushu-u.ac.jp TEL090-4220-9992
事務手続き等 : support@qrec.kyushu-u.ac.jp TEL092-802-6060