EDGE-NEXT
EDGE-NEXT ガストロノミー シンポジウム 「Opportunities in Sustainable Gastronomy」9/13(月)京都大学主催
2021/08/23 終了しました
EDGE-NEXT ガストロノミー シンポジウム
「Opportunities in Sustainable Gastronomy」
:京都大学主催
■日時:9月13日(月)午後1時から午後4時(予定)
■会場:オンライン(zoom) ※アドレスは登録者に後日連絡致します。
※COVID-19感染拡大のリスクを考慮し全面オンラインにて実施。
■参加のお申し込み:下記URLからお申込みください!
■ プログラム ※登壇者は予定。
1. 開会の挨拶 長坂 徹也 東北大学副学長、
Earth on Edge アントレプレナー育成コンソーシアム
2.「なぜガストロノミー?」 木谷 哲夫 京都大学 産官学連携本部 IMS企業・教育部
特定教授
[ 基調講演 ]
3. 基調講演 1
「Opportunityes in Susutainable Gastronomy」(仮題)
Herve Couraye 一般社団法人社会の中で持続するガストロノミー日本・欧州
フォーラム 代表理事
4. 基調講演 2
「未定」 鈴木 庸一 前駐フランス日本大使
[ 科学 サステイナブル・ガストロノミーにおける機会 ]
5.「植物揮発性物質の生態機能と利用可能性」 高林 純示 京都大学 生態学研究センター
教授
[ 地場産業再生 ]
6.「食で本物の価値を発信する ~ 地場産業再興のヒント」(仮題)
中原 晋司 中原水産株式会社 代表取締役
[ サステイナブル・ガストロノミーのスタートアップ ]
7. リージョナルフィッシュ株式会社
「超高速品種改良を通じて作り出すサスティナブルな水産業の未来」 石本 俊輔 COO
8. サグリ株式会社
「衛星データ×AI×区画技術」 による農業分野におけるSDGsゴールへのアプローチ
~ 新興国を中心とした事例紹介:
スタートアップによる気候変動、貧困、飢餓への挑戦 ~
永田 賢 Sagri Bengaluru Private Limited, Chief Strategy Officer
9. CRUST JAPAN株式会社
「未定」 吉田 紘規 Head of Sales and Business Development
10. 質疑応答
11. 閉会の辞 室田 浩司 京都大学 産官学連携本部長
主催:京都大学
共催:東北大学
協力:“EARTH on EDGE”~東北・北海道からの起業復興~(東北大学コンソーシアム)
神戸大学、北海道大学、宮城大学、小樽商科大学
本シンポジウムは、文部科学省補助事業「令和3年度 次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT):EARTH on EDGE」 により実施するものです。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております!!
—————————————————————————————————-
本件問合せ先:
京都大学 産官学連携本部 イノベーション マネジメント サイエンス起業・教育部
venture@saci.kyoto-u.ac.jp
—————————————————————————————————-