九州大学 ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センターRobert T.Huang Entrepreneurship Center of Kyushu University

【2023】グローバル・チャレンジ&クリエイション【2023】グローバル・チャレンジ&クリエイション

【2023】グローバル・チャレンジ&クリエイション

グローバル・チャレンジ&クリエイション

-その挑戦が世界を変える!ー

アイデアバトル

グローバル・チャレンジ&クリエイション(G.C&C)について

●G.C&Cは九州大学学生に国際的なビジネスコンテスト、プロジェクトコンテストへの参加を促し、世界標準で競い合い、自らの立ち位置を確認し、より世界的な視野に立ってプロジェクトを遂行する能力獲得を助けることを目的とします。
●上記を達成する前段として、世界的な起業体験イベントであるStartup Weekendの国外で開催されるイベントへの参加をすることで英語によるピッチ、チーム内でのコミュニケーション等を通じ世界との垣根を低くすることを狙いとします。

グローバル・チャレンジ&クリエイション【一般】公募内容

応募資格

原則、九州大学の学部生、大学院生をメンバーとするチームとします。
*メンターとしたQRECが認めた社会人の参加も認める場合があります。
*代表者が同一人の複数申請は認めない。但し、ひとつのプロジェクトの代表者が別のプロジェクトメンバーになることは可能です。

対象プロジェクト

九州大学発の技術シード、ビジネスアイデアであること(学生自ら考案した技術を含む)。
*ただし、卒業論文、修士論文、博士論文のテーマは指導教員に了解の上、そのことをQRECに対して申し出て下さい。

参加対象コンテスト

原則、下記に示すQREC指定のコンテストを対象とします。
*但し、学生からの申し出により可否をQRECで検討し、次回よりQREC指定のコンテストとして組み入れることも検討します。
*国内のコンテストでは、英語によるプレゼンテーションの実施など、国際性の程度を勘案します。
*国内外を問わず、単に参加しピッチを行うだけの単純なコンテストへの参加は当面対象外とします。

<グローバル・チャレンジ&クリエイション(一般)参加推奨コンテスト一覧>

*下記の対象コンテストの応募期間等は、各自確認してご応募下さい。
① MIT-VFJ ビジネスプランコンテスト&クリニック:英語 
② MIT Global Startup Workshop Business Plan Competition
③ International Business Model Competition 
④ Sustainable Campus International Competition
⑤ IBM MASTER The Mainframe Contest
⑥ ASES Summit
⑦ BMC COMPETITION JAPAN
⑧ サウスバイサウスウエスト(SXSW)
⑨ Microsoft Imagine Cup 
⑩ ACM-ICPC:ACM(Association for Computing Machinery:計算機学会)が主催する、International Collegiate Programming Contest(国際大学対抗プログラミングコンテスト)
⑪ Hult Prize 2019 Challenge 世界大会
⑫ IEEEXtreme IEEE(米国電気電子技術者協会)開催のプログラミングコンテスト
⑬ iGEM (The international Genetically Engineered Machine:生物的パーツを組み合わせてデバイスを開発し、その社会的意義や有用性を競い合う生物学分野のコンテスト)

注)国内コンペを経ての海外コンペとなる場合は、助成予算が分けられる可能性があります。審査を経てとなりますので、ご留意ください。

助成金額

コンテストなどの参加費、交通費、プロトタイプ製作費等を補助します。
*九州大学の会計規則に沿って支給されます。現金で一括支給するわけではありません。


募集方法

毎年度4半期ごとに募集し、QRECによって個別審査します。

申請用紙

1. 対象のコンテストに所定の書類がある場合(A)
(1)G.C&C申込書(様式1)
(2)対象コンテストの応募書類

2. 対象のコンテストに所定の書類がない場合(B)
(1)G.C&C申込書(様式2)
(2)G.C&Cの申請書類

応募方法

このページから申請書をダウンロードして、必要項目を記載した上で、エントリー画面より応募してください。
なお、対象のコンテストに所定の書類がある場合は、一般A、所定の書類がない場合は、一般Bをダウンロードしてください。
一般Aの場合は、対象のコンテストの応募書類もエントリー時に必要ですので、電子ファイル(PDF)をご準備ください。

 G.C&C【一般A】参加申込書

 G.C&C【一般B】参加申込書

応募締切

6月末、9月末、12月末、翌年3月末を締切とします


審査

QRECで提出された書類による審査を行い、募集締切後1ヶ月以内に採否を決定します。
注)場合によっては、プレゼンテーションあるいはコンテストに必要なプロトタイプの提出を求める場合があります。

成果発表会の実施

コンテストへの参加状況、結果、成果の成果報告書の提出並びに成果報告会での報告を求めます。
なお、渡航時期により別途成果報告時期を決めます。

備考

・採択された場合には、社会人(社会人学生)のアドバイスを認める。
・採択された場合には、必要に応じて、QREC教員のメンタリングを受けることができる。

過去の受賞情報

G.C&C2016にてTECO Green Tech2016に参加した学生プロジェクトが準優勝を受賞しました!
受賞記事はこちら