九州大学 ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センターRobert T.Huang Entrepreneurship Center of Kyushu University

活動紹介活動紹介

活動紹介

寄付講座 (2016年度)

【野村総研/QREC連携コンサルティング・ワークショップ】
-コンサルタントと事業創造を体験する-

[開催日]2016年6月5日(日)
[場 所] 九州大学 伊都キャンパス パブリック1号館 2階 シリコンバレールーム

2016年6月5日(日)に株式会社野村総合研究所と協力し、クライアントにとって最適な提案を導き出すロジカルシンキング等のコンサルティングの手法をロールプレイで体験するワークショップを開催しました。
 東京から九州大学の卒業生も含め、3名の方にお越しいただき、実際にコンサルティングの事例を用いて、複数の個人ワーク、グループワークといった作業から、最後にチームで問題解決策を提案しました。
 講義→個人ワーク→グループワーク→振り返りと、1日の中でサイクルを何度も繰り返し行い、短時間で論理的思考に基づき応えを出す作業に、「時間の短さと同時に実際の業務の大変さがわかった」、「ロジカルツリーは、見ていると簡単だがやってみると苦労した」、「ロジックツリーを展開しながら網羅的に判断し解決策を出すのが難しかった」等の反応があり、体験することで理解が深まった一日となったようです。また、学生からは、「興味はあったが実際にどういうものか知らずに気になっていたが、新たに知ることができた」、「課題設定、打ち手考案、プレゼンを体験でき、コンサルティング会社に対しての理解が深まった」という意見も多く、業界の理解や興味につながる体験ができました。

 

寄付講座 (2015年度)

【デロイトトーマツコンサルティング合同会社/QREC連携事業創造キャンプ2015】
-コンサルタントと事業創造を体験する-

[開催日]2015年10月11日(日)、12日(月)

[場 所] 九州大学 伊都キャンパス パブリック1号館 2階 シリコンバレールーム

2015年10月11日(日)、12日(月)、デロイトトーマツコンサルティング合同会社と連携し、企業コンサルティングの実際を学ぶワークショップを開催しました。QRECが伊都キャンパスへ移転して初めてワークショップとなりました。参加した学生は、実際にコンサルタントが日々活用しているフレームを使い、リサーチ技法・問題分析・戦略立案などを体験し、グループワークを進め、積み上げた結果を最終日にプレゼンテーションしました。
2015年度は、新規事業の提案、顧客への価値提案を行うため、事業機会の発見、対象市場のターゲットの明確化、戦略の具体化を進めました。最終日は、実際に企業で新規事業を担当されている方をお招きし、学生のプレゼンの評価をいただきました。実際の提案としても参考になるとご意見ををいただき、参加した学生にとって、コンサルティング業界の手法を通じ、ビジネスや論理的思考を学ぶ良い機会となりました。

 

寄付講座 (2014年度)

【デロイトトーマツコンサルティング (株) 連携 QRECサマーキャンプ2014】
-コンサルタントの分析手法に学ぶ-

[開催日]2014年9月28日(日)~30日(火)

[場 所] 九州大学 箱崎キャンパス 産学連携棟I 2階 シリコンバレールーム

9月28日(日)から30日(火)までの3日間で、デロイトトーマツコンサルティング株式会社と連携し、企業コンサルティングの実際を学ぶワークショップを開催しました。参加した学生は実際にコンサルタントが日々活用しているフレームを使い、リサーチ技法・問題分析・戦略立案などを体験、グループワークを進め、積み上げた結果を最終日にプレゼンテーションしました。テーマは「九州のインバウンド観光客を倍増させる為のマーケティング施策の検討」、クライアントは九州観光ツーリズム協会として、観光という身近なテーマを現状分析し、最終日には、ターゲット顧客へ企画立案しました。本年度で3年目となり、毎年、参加した学生にとって、コンサルティング業界の手法を通じ、ビジネスや論理的思考を学ぶ良い機会となっています。

 

IMG_2475

寄付講座 (2013年度)

【デロイトトーマツコンサルティング (株) 連携 QRECサマーキャンプ2013】
 -コンサルタントの分析手法に学ぶ-

[開催日]2013年9月18日(水)~20日(金)

[場 所] 九州大学 箱崎キャンパス 産学連携棟I 2階 シリコンバレールーム

9月18日(水)から20日(金)までの3日間で、デロイトトーマツコンサルティング株式会社と連携し、企業コンサルティングの実際を学ぶワークショップを開催しました。参加した学生は実際にコンサルタントが日々活用しているフレームを使い、リサーチ技法・問題分析・戦略立案などを体験、グループワークを進め、積み上げた結果を最終日にプレゼンテーションしました。今年で2年目となる2013年度も昨年度同様、テーマは「九州のインバウンド観光客を倍増させる為のマーケティング施策の検討」としました。クライアントは九州観光ツーリズム協会として、観光という身近なテーマを現状分析し、最終日には、ターゲット顧客へ企画立案しました。参加した学生にとって、コンサルティング業界の手法を通じ、ビジネスや論理的思考を学ぶ良い機会となりました。

 

寄付講座 (2012年度)

【デロイトトーマツコンサルティング (株) 連携 QRECサマーキャンプ】
 -コンサルタントの分析手法に学ぶ-

[開催日]2012年9月24日(月)~26日(水)

[場 所] 九州大学 箱崎キャンパス 産学連携棟I アントレプレナーシップセンター 2階 シリコンバレールーム

9月24日(月)から26日(水)までの3日間で、デロイトトーマツコンサルティング株式会社と連携し、企業コンサルティングの実際を学ぶワークショップをサマーキャンプと題して開催しました。参加した学生が企業コンサルティングの技法を体験し、学ぶことを目的とし、基礎知識、リサーチ技法、問題分析、戦略立案など実際にコンサルタントが使用するフレームワークを使いながらグループワークを行いました。今回のテーマは、「九州のインバウンド観光客を倍増させるためのマーケティング施策の検討」。
クライアントは、九州観光ツーリズム協会。観光という身近なテーマで、企業における経営判断と活動がどのようにして行われているか、その評価はどのようにするべきか、新しい価値創造のための企画立案手法はどうあるべきかなど、多くのことが学べる機会となりました。

 

-----------------------------------------------------

【Kauffman Fellows Program/QREC連携セミナー&ワークショップ】
 -新しいビジネスをデザインできる人材になるために-

[開催日]2012年11月4日(日)

[場 所]( 午前の部)九州大学 箱崎キャンパス 旧工学部 3階 第1会議室、 (午後の部)九州大学 箱崎キャンパス 創造パビリオン 2階 ゼミナール室

11月4日(日)に米国の有力なアントレプレナーシップ教育(イノベーション人材育成)支援団体であるKauffman Fellows Program(KFP)と共催し、午前中は、学生、一般向けに、日・英同時通訳有りのセミナー、午後は、学生向けに英語による授業形式のワークショップを開催しました。午前中のセミナーでは、イノベーション教育のノウハウに定評のある米国KFPのPresident&CEOであるフィリップ G ウィッカム(Phillip G. Wickam)氏より、企業と大学の連携の事例、また、米国屈指のデザイン&コンサルティング企業であるIDEO社にもご協力頂き、IDEO Asia代表のサンジーン リャン(Sungene Ryang)氏にも連携の事例をお話頂きました。午後は、場所を創造パビリオンに移し、学生向けにKFPからは、ニュービジネス創造とファイナンス、IDEOからは、「理想の財布をデザインしましょう!」と題したデザイン・シンキング入門の2つの模擬講義を行いました。学生も初めのうちは、英語の授業に緊張していましたが、今の問題点やそれに変わるアイデアを考え、プロトタイプを作成する過程の中で、終わる頃には、英語での講義を楽しんでいました。 2013年度には、「デザイン・シンキング」という講義を芸術工学院と開講することも決定しています。