概要と理念
Outline 概要
-
Q
(Q)Kyushu University
-
R
Robert T. Huang
-
E
Entrepreneurship
-
C
Center
九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター(QREC)は米国で起業家として大成功をおさめた九州大学の卒業生、ロバート・ファン博士の百周年記念寄附をきっかけとして設立されたアントレプレナーシップに関する総合的教育・研究センターです。
アントレプレナーシップについて
学生が自ら学ぶ機会を提供
九州大学で学ぶ皆さんが、自分たちの持つ可能性を最大限に発揮して自らの夢を実現するとともに、世界のあらゆるところで新しい価値を創造できる人間になることができるように、体験と知識習得の機会を提供しています。QRECは、学生の皆さん一人ひとりのチャレンジをサポートしています!
Active Learning
生徒がより能動的に学習するための指導方法
QRECの講義は、学生や所属を超えた学生同士のディスカッションなどの学生参加型スタイルや、各界で活躍するゲストの積極的な招聘、デザイン思考、課題解決型学習(Project Based Learning)、ワークショップ等さまざまな手法を用いてワクワクするような体験ができるよう工夫されています。教員から学生へ“教える”のではなく、学生自らが“能動的に学ぶ”機会を提供します。
Mission 使命
新しい価値創造にチャレンジする
グローバルリーダーを育成します
-
アジアでトップクラスにランキングされる
教育・研究組織を目指す先進的なアントレプレナーシップ関連教育を提供することにより、学生自らが「未来を創る」ことを重視し、九州大学から自立心、向上心、グローバル意識を有し、積極的に新しい価値創造*¹にチャレンジする、世界に羽ばたくリーダー人材を輩出します。
*¹:新しい価値創造とは、人文・社会科学、自然科学などの分野、もしくはそれらの融合分野において、イノベーションを生み出すことを指す。
-
世界を舞台に次代を担う
グローバルリーダーを育成するベンチャー起業に限らず、大企業、アカデミア等を含む社会のあらゆる分野で、「新しいことを仕掛ける人」「社会を変えようとする人」を育成する広義のアントレプレナー人材の育成を目指します。
-
地域におけるアントレプレナーシップ
醸成のハブを確立する国や自治体、企業、国内外の大学とも連携し、多様な学びの場でプログラムを実施します。各大学・地域の特性を活かし、シナジーを創出するプログラムの展開を行っています。
Activities 活動内容
QRECでは次の4点をベースに、
それぞれが関連しあう取り組みを行っています。
-
教育
日本ではじめて全学学生(学部/大学院)を対象とした一貫的、体系的アントレプレナーシップ教育を提供
MOT教育などを融合した広義のアントレプレナーシップ教育を展開。
-
研究
現代ニーズヘ対応したアントレプレナーシップ研究・教育法の研究
新興国ビジネス、社会的起業等、現代の多様かつ新たな動きに対応するべく、各教員がそれぞれの専門分野をいかした研究活動を行っています。
-
社会連携
プラクティカル、産学連携
双方向参加型・体験型・実践的な教育を実施するために、産業界と積極的に連携し人材や教育の場の提供をしています。九州大学の学生のみならず、専門分野の垣根を超え、学外や地域社会のネットワークの構築も促します。
-
組織・運営
分野融合と多様性確保
学内各部局と相互連携した教育を企画・実施します。
グローバル性の重視
世界の主要大学等と連携し、国際的な教育を実施します。