TOP授業を受ける科目一覧(シラバス)

科目一覧(シラバス)

履修の登録、流れについてはこちらからご確認いただけます。

履修の登録・流れ

  • 科目名を押すと詳細情報が表示されます
  • 春学期

    科目名 一言でいうとこんな授業!
    アントレプレナーシップ入門(春)
    社会人としての必携スキル・今の時代に必要なアントレプレナーシップの基礎を学ぶ
    募集終了 テクノロジー・マーケティング・ゲーム(春)
    経営シミュレーションゲームを用いて、経営判断、意思決定スキルを実践的に学ぶ

    夏学期

    科目名 一言でいうとこんな授業!
    アイデア・ラボⅠ
    先入観を取り払い、物事の本質を見る力、視野の広さを身につけよう
    実践データサイエンス入門
    プログラミング初心者歓迎。データサイエンスについてPythonを拡張したJupyterLabを用いて実践的に学ぶ
    テクノロジー・マーケティング・ゲーム(夏)
    経営シミュレーションゲームを用いて、経営判断、意思決定スキルを実践的に学ぶ

    前期集中

    科目名 一言でいうとこんな授業!
    キャリアのための自己探求学(前期)
    自分探しワークショップを通じて、自分が本当にやりたい事を見つけよう
    ベンチャー・ファイナンス
    ベンチャー立上げと成長過程の資金調達について学び、ビジネスの価値を評価し投資する力を学ぶ
    アントレプレナーシップ・組織論
    どうしたら価値創造を実効化できる組織を創り出せるのか?事例を通して学ぶ
    Global Seminar(English)
    失敗学を通じ、アントレプレナーシップを学び、価値創造をグループワークによる実践で学ぶ
    デジタル工作入門
    3Dプリンター等を使って、アイディアを形にしていく際の効果的なプロトタイピングの手法を学ぶ
    ニュービジネス・クリエーション-ビジネス・プランニング-
    アイデアからビジネスシードを見出し、勝てるビジネスを創造する事業立上げプロセスを疑似体験
    募集終了 アイデアソン・ハッカソン演習
    チームでの「ものづくり」を通じて、効果的なプロトタイピングとチームワークの手法を学ぶ
    Entrepreneurial Intention
    どのように意思から行動に移行するのか?最新のアントレプレナーシップ教育の基本を理解し、経験的に学ぶ
    デザイン思考演習
    多様な来園者の視点から、更に価値の高い動物園のあり方「こんな動物園あったらいいな」を考える
    イノベーション・マネジメント
    イノベーションとは何か、どのように研究を推進しイノベーションに繋げるかをグループ議論で学ぶ

    秋学期

    科目名 一言でいうとこんな授業!
    アントレプレナーシップ入門(秋)
    社会人としての必携スキル・今の時代に必要なアントレプレナーシップの基礎を学ぶ
    アントレプレナーシップ・キャリアデザイン
    学生目線でキャリアを考える視点を持つために、学生運営委員が各界の第一人者をゲストに招き開催

    冬学期

    科目名 一言でいうとこんな授業!
    Technology Marketing Game (English)
    経営シミュレーションゲームを用いて、経営判断、意思決定スキルを実践的に学ぶ
    ソーシャル・イノベーション入門
    社会課題を題材として、問題解決法を学ぶとともに、常識にとらわれない観察力、発想力を磨く

    後期集中

    科目名 一言でいうとこんな授業!
    キャリアのための自己探求学(後期)
    自分探しワークショップを通じて、自分が本当にやりたい事を見つけよう
    デジタル工作応用
    デザイン思考の手法を使って、糸島地域の社会課題を解決してみよう
    アントレプレナーシップ・マーケティング
    顧客にとっての価値を提示し、買いたいという意思決定を起こさせるストーリーを身につける

    通年

    科目名 一言でいうとこんな授業!
    リーンスタートアップ演習 Ⅰ-デザイン・プロセス:デザイン思考演習-
    社会的課題を解決するデザイン思考の手法を体験的に学ぶ ※リーンスタートアップ演習Ⅰ・Ⅱの両方受講必須
    リーンスタートアップ演習 II-デザイン・プロセスⅡ:プロトタイピング-
    社会的課題を解決するデザイン思考の手法を体験的に学ぶ ※リーンスタートアップ演習Ⅰ・Ⅱの両方受講必須
    グローバルPBLプログラム
    海外の大学とともに社会課題の解決検討を進め、社会の理解、国際感覚、課題解決力の向上を目指す
    Entrepreneurship Bootcamp
    海外での研修を通じてグローバル視点のビジネスアイディアを考案
    QRECインターンシップ
    実務を通じてアントレプレナーシップを学ぶ
  • 春学期

    科目名 一言でいうとこんな授業!
    募集終了 テクノロジー・マーケティング・ゲーム(春)
    経営シミュレーションゲームを用いて、経営判断、意思決定スキルを実践的に学ぶ

    夏学期

    科目名 一言でいうとこんな授業!
    ビジネスにおける競争優位性(特論)
    ビジネスにおける競争優位性(他社に真似できないコア技術や知的財産、行動様式等)の形成やマネジメント手法について、実例から学ぶ
    実践データサイエンス入門
    プログラミング初心者歓迎。データサイエンスについてPythonを拡張したJupyterLabを用いて実践的に学ぶ
    テクノロジー・マーケティング・ゲーム(夏)
    経営シミュレーションゲームを用いて、経営判断、意思決定スキルを実践的に学ぶ

    前期集中

    科目名 一言でいうとこんな授業!
    キャリアのための自己探求学(前期)
    自分探しワークショップを通じて、自分が本当にやりたい事を見つけよう
    ベンチャー・ファイナンス(特論)
    ベンチャー立上げと成長過程の資金調達について学び、ビジネスの価値を評価し投資する力を学ぶ
    アントレプレナーシップ・組織論
    どうしたら価値創造を実効化できる組織を創り出せるのか?事例を通して学ぶ
    価値創造演習(特論)
    技術からの価値創造のプロセスを学び、競争優位性を保持するための応用力を身につけます
    Global Seminar(English)
    失敗学を通じ、アントレプレナーシップを学び、価値創造をグループワークによる実践で学ぶ
    デジタル工作入門
    3Dプリンター等を使って、アイディアを形にしていく際の効果的なプロトタイピングの手法を学ぶ
    ニュービジネス・クリエーション(特論)-ビジネス・プランニング-
    アイデアからビジネスシードを見出し、勝てるビジネスを創造する事業立上げプロセスを疑似体験
    イノベーション・マネジメント
    イノベーションとは何か、どのように研究を推進しイノベーションに繋げるかをグループ議論で学ぶ
    募集終了 アイデアソン・ハッカソン演習
    チームでの「ものづくり」を通じて、効果的なプロトタイピングとチームワークの手法を学ぶ
    Entrepreneurial Intention
    どのように意思から行動に移行するのか?最新のアントレプレナーシップ教育の基本を理解し、経験的に学ぶ
    デザイン思考演習
    多様な来園者の視点から、更に価値の高い動物園のあり方「こんな動物園あったらいいな」を考える
    生産管理(QBS提供科目)
    "生産管理と効率改善の戦略" リーン生産、VSM、柔軟性向上など、生産力向上の手法を学びます

    秋学期

    科目名 一言でいうとこんな授業!
    技術系アントレプレナーシップ(特論)
    高性能な製品が売れるとは限らない。いかに自社の中核的競争力を確立・確保し競争に勝つかを学ぶ
    Advanced Lecture in Research Skills Development (English) (実用研究技能特論)
    皆さん、研究の仕方を理解していますか?ご自身の研究を題材として研究の進め方について体得し、研究のプロに致します。
    アントレプレナーシップ・キャリアデザイン
    学生目線でキャリアを考える視点を持つために、学生運営委員が各界の第一人者をゲストに招き開催

    冬学期

    科目名 一言でいうとこんな授業!
    コーポレート・アントレプレナーシップ(特論)
    いかに革新的な新規事業を立ち上げるか、制度設計・組織設計などの方法を学ぶ
    Technology Marketing Game (English)
    経営シミュレーションゲームを用いて、経営判断、意思決定スキルを実践的に学ぶ
    ソーシャル・イノベーション入門
    社会課題を題材として、問題解決法を学ぶとともに、常識にとらわれない観察力、発想力を磨く

    後期集中

    科目名 一言でいうとこんな授業!
    キャリアのための自己探求学(後期)
    自分探しワークショップを通じて、自分が本当にやりたい事を見つけよう
    起業価値評価(特論)
    実在の技術シードを用いたグループ演習を通し、科学技術の商業化に必要な知識と実践スキルを学ぶ
    デジタル工作応用
    デザイン思考の手法を使って、糸島地域の社会課題を解決してみよう
    アントレプレナーシップ・マーケティング
    顧客にとっての価値を提示し、買いたいという意思決定を起こさせるストーリーを身につける
    先端技術分析(QBS提供科目)
    ソーシャルビジネス、テクノロジー、体験価値に焦点を当て、PwC専⾨家とディスカッションで関連テーマ探究、多様性を尊重した対話、実践的な課題解決

    通年

    科目名 一言でいうとこんな授業!
    リーンスタートアップ演習(特論)-デザイン・プロセス:デザイン思考+プロトタイピング-
    社会的課題を解決するデザイン思考の手法を体験的に学ぶ
    グローバルPBLプログラム
    海外の大学とともに社会課題の解決検討を進め、社会の理解、国際感覚、課題解決力の向上を目指す
    Entrepreneurship Bootcamp(特論)
    海外での研修を通じてグローバル視点のビジネスアイディアを考案
    QRECインターンシップ
    実務を通じてアントレプレナーシップを学ぶ