科目一覧(シラバス)
履修の登録、流れについてはこちらからご確認いただけます。
履修の登録・流れ- 科目名を押すと詳細情報が表示されます
-
春学期
科目名 一言でいうとこんな授業! アントレプレナーシップ入門(春)社会人としての必携スキル・今の時代に必要なアントレプレナーシップの基礎を学ぶ 募集終了 テクノロジー・マーケティング・ゲーム(春)経営シミュレーションゲームを用いて、経営判断、意思決定スキルを実践的に学ぶ 基礎 単位:2科目名 アントレプレナーシップ入門(春) 科目種別 総合科目 教員名 松井 克文(QREC) 開講日 水曜4-5限(春) 教室 センター2号館2308教室 備考 ・フロンティア科目
・農学部推奨科目
・五大学連携科目
・FSE科目
基礎 単位:2科目名 募集終了 テクノロジー・マーケティング・ゲーム(春) 科目種別 総合科目 教員名 金子 晃介(学術研究・産学官連携本部) 渡邉 由佳(QREC) 開講日 水曜4-5限(春) 教室 (金子先生)伊都:センター2号館2209教室 (渡邉先生)伊都:ウエスト4号館2F中講義室 備考 ・工学部提供科目名:テクノロジー・マーケティング
※ライセンス料に6,600円が必要となります
夏学期
科目名 一言でいうとこんな授業! アイデア・ラボⅠ先入観を取り払い、物事の本質を見る力、視野の広さを身につけよう 実践データサイエンス入門プログラミング初心者歓迎。データサイエンスについてPythonを拡張したJupyterLabを用いて実践的に学ぶ テクノロジー・マーケティング・ゲーム(夏)経営シミュレーションゲームを用いて、経営判断、意思決定スキルを実践的に学ぶ 基礎 単位:2科目名 アイデア・ラボⅠ 科目種別 総合科目 教員名 原口 唯(株式会社YOUI) 開講日 水曜4-5限(夏) 教室 伊都:センター2号館2308教室 備考 - ・フロンティア科目
・農学部推奨科目 - ・五大学連携科目
- ・FSE科目
基礎 単位:2科目名 テクノロジー・マーケティング・ゲーム(夏) 科目種別 総合科目 教員名 金子 晃介(学術研究・産学官連携本部) 渡邉 由佳(QREC) 開講日 水曜4-5限(夏) 教室 (金子先生)伊都:センター2号館2209教室(渡邉先生)伊都:ウエスト4号館2F中講義室 備考 ・工学部提供科目:テクノロジー・マーケティング
※ライセンス料に6,600円が必要となります
前期集中
科目名 一言でいうとこんな授業! キャリアのための自己探求学(前期)自分探しワークショップを通じて、自分が本当にやりたい事を見つけよう ベンチャー・ファイナンスベンチャー立上げと成長過程の資金調達について学び、ビジネスの価値を評価し投資する力を学ぶ アントレプレナーシップ・組織論どうしたら価値創造を実効化できる組織を創り出せるのか?事例を通して学ぶ Global Seminar(English)失敗学を通じ、アントレプレナーシップを学び、価値創造をグループワークによる実践で学ぶ デジタル工作入門3Dプリンター等を使って、アイディアを形にしていく際の効果的なプロトタイピングの手法を学ぶ ニュービジネス・クリエーション-ビジネス・プランニング-アイデアからビジネスシードを見出し、勝てるビジネスを創造する事業立上げプロセスを疑似体験 募集終了 アイデアソン・ハッカソン演習チームでの「ものづくり」を通じて、効果的なプロトタイピングとチームワークの手法を学ぶ Entrepreneurial Intentionどのように意思から行動に移行するのか?最新のアントレプレナーシップ教育の基本を理解し、経験的に学ぶ デザイン思考演習多様な来園者の視点から、更に価値の高い動物園のあり方「こんな動物園あったらいいな」を考える イノベーション・マネジメントイノベーションとは何か、どのように研究を推進しイノベーションに繋げるかをグループ議論で学ぶ 応用 単位:1科目名 キャリアのための自己探求学(前期) 科目種別 高年次基幹教育科目 教員名 金子 晃介(学術研究・産学官連携本部) 平田 一茂(株式会社ジコウ (Jicou) ) 開講日 5/10(土)、5/11(日)(10:00~18:00) 教室 伊都キャンパス:センター2号館 2308教室 備考 ・農学部提供科目名:キャリアのための自己探求学
・FSE科目
応用 単位:2科目名 ベンチャー・ファイナンス 科目種別 総合科目 教員名 北川 裕憲(スローガン株式会社) 開講日 6/7(土)、6/14(土)、6/21(土)、6/28(土)、7/5(土)、7/12(土) ※いずれも 13:30-18:00(4h/休憩0.5h) 教室 【6/7,6/28,7/5,7/12】JR博多シティ9階 会議室2 【6/14,6/21】JR博多シティ10階 会議室I+J 備考 ・五大学連携科目
・FSE科目JR博多シティのアクセス
応用 単位:1科目名 アントレプレナーシップ・組織論 科目種別 総合科目 教員名 黒木 正樹(立命館大学) 開講日 6/28(土)13:00-16:20、6/29(日)10:50-16:20、7/12(土)13:00-16:20、7/13(日)10:50-16:20 教室 【6/28、6/29、7/12】:JR博多シティ9階会議室1【7/13】:JR博多シティ10階会議室I+J 備考 ・五大学連携科目
・FSE科目
基礎応用 単位:1科目名 Global Seminar(English) 科目種別 総合科目 教員名 NERGUI ENKHZAYA(QREC) /(Prof. Diamanto Politis, Lund University.) 開講日 9/22(月)、9/23(火) 10:00~18:00 教室 JR博多シティ10階 大会議室AB 備考 ・五大学連携科目
・FSE科目基礎 単位:1科目名 デジタル工作入門 科目種別 総合科目 教員名 金子 晃介(学術研究・産学官連携本部) 開講日 5/18(日)10:00-15:30、5/24(土)10:00-15:30、6/8(日)10:00-13:00 【講義前工房利用講習会】5/14(水)18:30-19:30 教室 伊都:センター5号館7F ToP、工房 備考 【加入推奨保険】
●学生教育研究災害傷害保険(学研究災)
●学研災付帯賠償責任保険(付帯賠責):Aコース 学生教育研究賠償責任保険(学研賠)応用 単位:1科目名 ニュービジネス・クリエーション-ビジネス・プランニング- 科目種別 総合科目 教員名 杉本 将隆(電通コンサルティング) 開講日 7/19(土)、20日(日)10:00~17:00 教室 伊都キャンパス 備考 ・五大学連携科目
基礎 単位:1科目名 募集終了 アイデアソン・ハッカソン演習 科目種別 総合科目 教員名 金子 晃介(学術研究・産学官連携本部) 開講日 4/26(土)、4/27(日) 10:00~18:00 教室 【変更】伊都:センター2号館2303教室 備考 ・五大学連携科目
・FSE科目基礎応用 単位:1科目名 Entrepreneurial Intention 科目種別 総合科目 教員名 NERGUI ENKHZAYA(QREC)/( Gabi Kaffka) 開講日 9/18(木)、9/19(金) 10:00~18:00 教室 伊都:センター6号館2階BasE 備考 ・五大学連携科目
・FSE科目
基礎 単位:1科目名 デザイン思考演習 科目種別 総合科目 教員名 羽山 康之(芸術工学院) 開講日 7/26(土)、7/27(日) 10:30~18:30 教室 大橋キャンパス:デザインコモン 備考 応用 単位:1科目名 イノベーション・マネジメント 科目種別 総合科目 教員名 原田 裕一(学術研究・産学官連携本部) 開講日 6/14(土)・6/15(日) 9:30-17:30 教室 伊都:センター1号館1402 備考 秋学期
科目名 一言でいうとこんな授業! アントレプレナーシップ入門(秋)社会人としての必携スキル・今の時代に必要なアントレプレナーシップの基礎を学ぶ アントレプレナーシップ・キャリアデザイン学生目線でキャリアを考える視点を持つために、学生運営委員が各界の第一人者をゲストに招き開催 基礎 単位:2科目名 アントレプレナーシップ入門(秋) 科目種別 総合科目 教員名 NERGUI ENKHZAYA(QREC) 開講日 水曜4-5限(秋) 教室 伊都: 備考 ・フロンティア科目
・五大学連携科目
・FSE科目
・農学部推奨科目
※事前申請科目
基礎 単位:2科目名 アントレプレナーシップ・キャリアデザイン 科目種別 総合科目 教員名 渡邉 由佳(QREC) 開講日 水曜4-5限(秋) 教室 伊都: 備考 ・農学部提供科目名:アントレプレナーシップ・キャリアデザイン
冬学期
科目名 一言でいうとこんな授業! Technology Marketing Game (English)経営シミュレーションゲームを用いて、経営判断、意思決定スキルを実践的に学ぶ ソーシャル・イノベーション入門社会課題を題材として、問題解決法を学ぶとともに、常識にとらわれない観察力、発想力を磨く 基礎 単位:2科目名 Technology Marketing Game (English) 科目種別 総合科目 教員名 NERGUI ENKHZAYA(QREC) 開講日 水曜4-5限(冬) 教室 伊都: 備考 ・工学部提供科目名:テクノロジー・マーケティング
※ライセンス料に6,600円が必要となります基礎 単位:2科目名 ソーシャル・イノベーション入門 科目種別 総合科目 教員名 原口 唯(株式会社YOUI) 開講日 水曜4-5限(冬) 教室 伊都:センター5号館7階ToP 備考 ※2024年度以前「アイデア・ラボⅡ」受講者の履修登録は不可
後期集中
科目名 一言でいうとこんな授業! キャリアのための自己探求学(後期)自分探しワークショップを通じて、自分が本当にやりたい事を見つけよう デジタル工作応用デザイン思考の手法を使って、糸島地域の社会課題を解決してみよう アントレプレナーシップ・マーケティング顧客にとっての価値を提示し、買いたいという意思決定を起こさせるストーリーを身につける 応用 単位:1科目名 キャリアのための自己探求学(後期) 科目種別 高年次基幹教育科目 教員名 金子 晃介(学術研究・産学官連携本部) 平田 一茂(株式会社ジコウ(Jicou)) 開講日 10/18(土)、10/19(日) 10:00~18:00 教室 伊都キャンパス:センター1号館1402教室 備考 ・農学部提供科目名:キャリアのための自己探求学(2023年度以降入学生)
・FSE科目
応用 単位:1科目名 デジタル工作応用 科目種別 総合科目 教員名 金子 晃介(学術研究・産学官連携本部) 開講日 11/29(土)10:00-13:00、12/6(土)10:00-18:00、12/20(土)10:00-13:00 教室 伊都:センター5号館7階ToP / 工房 備考 ・共創学部提供科目名:デザイン思考エンジニアリング演習
応用 単位:1科目名 アントレプレナーシップ・マーケティング 科目種別 総合科目 教員名 平野 健二(サンキュードラッグ) 開講日 11/16(日)、12/14(日) 10:00-18:00 教室 JR博多シティ会議室 10F 大会議室CD 備考 ・FSE科目
通年
科目名 一言でいうとこんな授業! リーンスタートアップ演習 Ⅰ-デザイン・プロセス:デザイン思考演習-社会的課題を解決するデザイン思考の手法を体験的に学ぶ ※リーンスタートアップ演習Ⅰ・Ⅱの両方受講必須 リーンスタートアップ演習 II-デザイン・プロセスⅡ:プロトタイピング-社会的課題を解決するデザイン思考の手法を体験的に学ぶ ※リーンスタートアップ演習Ⅰ・Ⅱの両方受講必須 グローバルPBLプログラム海外の大学とともに社会課題の解決検討を進め、社会の理解、国際感覚、課題解決力の向上を目指す Entrepreneurship Bootcamp海外での研修を通じてグローバル視点のビジネスアイディアを考案 QRECインターンシップ実務を通じてアントレプレナーシップを学ぶ 実践 単位:2科目名 リーンスタートアップ演習 Ⅰ-デザイン・プロセス:デザイン思考演習- 科目種別 総合科目 教員名 松井 克文(QREC) 稲村 徳州(芸術工学院) 開講日 未定 教室 未定 備考 ・芸術工学部提供科目名:デザイン思考法
※2020年度以降入学者に対しては4単位で臨時開設科目として開講
・FSE科目
・五大学連携科目実践 単位:2科目名 リーンスタートアップ演習 II-デザイン・プロセスⅡ:プロトタイピング- 科目種別 総合科目 教員名 松井 克文(QREC) 稲村 徳州(芸術工学院) 開講日 未定 教室 未定 備考 ・芸術工学部提供科目名:デザイン思考法
※2020年度以降入学者に対しては4単位で臨時開設科目として開講
・FSE科目
・五大学連携科目実践 単位:2科目名 グローバルPBLプログラム 科目種別 高年次基幹教育科目 教員名 張 彦芳(芸術工学院) Sarantou Melanie Augusta Chilion (芸術工学院) 開講日 教室 備考 ※開講日・開講場所は、グローバルPBLプログラムページからご確認ください。
実践 単位:2科目名 Entrepreneurship Bootcamp 科目種別 高年次基幹教育科目 教員名 金子 晃介(学術研究・産学官連携本部) 渡邉 由佳(QREC) 開講日 開講日・開講場所はBootcampページからご確認ください。 教室 備考 - ・フロンティア科目
-
春学期
科目名 一言でいうとこんな授業! 募集終了 テクノロジー・マーケティング・ゲーム(春)経営シミュレーションゲームを用いて、経営判断、意思決定スキルを実践的に学ぶ 基礎 単位:2科目名 募集終了 テクノロジー・マーケティング・ゲーム(春) 科目種別 総合科目 教員名 金子 晃介(学術研究・産学官連携本部) 渡邉 由佳(QREC) 開講日 水曜4-5限(春) 教室 (金子先生)伊都:センター2号館2209教室 (渡邉先生)伊都:ウエスト4号館2F中講義室 備考 システム情報科学府提供科目名:テクノロジー・マーケティング・ゲーム
※QBS生単位取得可
※ライセンス料に6,600円が必要となります
夏学期
科目名 一言でいうとこんな授業! ビジネスにおける競争優位性(特論)ビジネスにおける競争優位性(他社に真似できないコア技術や知的財産、行動様式等)の形成やマネジメント手法について、実例から学ぶ 実践データサイエンス入門プログラミング初心者歓迎。データサイエンスについてPythonを拡張したJupyterLabを用いて実践的に学ぶ テクノロジー・マーケティング・ゲーム(夏)経営シミュレーションゲームを用いて、経営判断、意思決定スキルを実践的に学ぶ 実践 単位:2科目名 ビジネスにおける競争優位性(特論) 科目種別 大学院基幹教育科目(展開科目) 教員名 髙田 仁 (経済学研究院) 開講日 金曜6-7限(夏):①6/6(※通常の夏学期開始⽇前にガイダンスを⾏う)、②③6/13、④⑤6/27、⑥⑦7/4、 ⑧⑨7/11、⑩⑪7/18、⑫⑬7/25、⑭⑮8/1 教室 JR博多シティ 9階 会議室2 備考 ・QBS提供科目名:ビジネスにおける競争優位性特論
基礎 単位:2科目名 テクノロジー・マーケティング・ゲーム(夏) 科目種別 総合科目 教員名 金子 晃介(学術研究・産学官連携本部) 渡邉 由佳(QREC) 開講日 水曜4-5限(夏) 教室 (金子先生)伊都:センター2号館2209教室 (渡邉先生)伊都:ウエスト4号館2F 中講義室 備考 ・システム情報科学府提供科目:テクノロジー・マーケティング・ゲーム
※QBS生単位取得可
※ライセンス料に6,600円が必要となります前期集中
科目名 一言でいうとこんな授業! キャリアのための自己探求学(前期)自分探しワークショップを通じて、自分が本当にやりたい事を見つけよう ベンチャー・ファイナンス(特論)ベンチャー立上げと成長過程の資金調達について学び、ビジネスの価値を評価し投資する力を学ぶ アントレプレナーシップ・組織論どうしたら価値創造を実効化できる組織を創り出せるのか?事例を通して学ぶ 価値創造演習(特論)技術からの価値創造のプロセスを学び、競争優位性を保持するための応用力を身につけます Global Seminar(English)失敗学を通じ、アントレプレナーシップを学び、価値創造をグループワークによる実践で学ぶ デジタル工作入門3Dプリンター等を使って、アイディアを形にしていく際の効果的なプロトタイピングの手法を学ぶ ニュービジネス・クリエーション(特論)-ビジネス・プランニング-アイデアからビジネスシードを見出し、勝てるビジネスを創造する事業立上げプロセスを疑似体験 イノベーション・マネジメントイノベーションとは何か、どのように研究を推進しイノベーションに繋げるかをグループ議論で学ぶ 募集終了 アイデアソン・ハッカソン演習チームでの「ものづくり」を通じて、効果的なプロトタイピングとチームワークの手法を学ぶ Entrepreneurial Intentionどのように意思から行動に移行するのか?最新のアントレプレナーシップ教育の基本を理解し、経験的に学ぶ デザイン思考演習多様な来園者の視点から、更に価値の高い動物園のあり方「こんな動物園あったらいいな」を考える 生産管理(QBS提供科目)"生産管理と効率改善の戦略" リーン生産、VSM、柔軟性向上など、生産力向上の手法を学びます 応用 単位:1科目名 キャリアのための自己探求学(前期) 科目種別 総合科目 教員名 金子 晃介(学術研究・産学官連携本部) 平田 一茂(株式会社ジコウ (Jicou) ) 開講日 5/10(土)、5/11(日) (10:00~18:00) 教室 伊都キャンパス:センター2号館 2308教室 備考 ・FSE科目
応用 単位:2科目名 ベンチャー・ファイナンス(特論) 科目種別 大学院基幹教育科目(展開科目) 教員名 北川 裕憲(スローガン株式会社) 開講日 6/7(土) 、6/14(土)、6/21(土)、6/28(土) 、7/5(土) 、7/12(土) ※いずれも 13:30-18:00(4h/休憩0.5h) 教室 【6/7、6/28、7/5、7/12】:JR博多シティ9階会議室2【6/14、6/21】:JR博多シティ10階会議室I+J 備考 ・五大学連携科目
・FSE科目
JR博多シティのアクセス
応用 単位:1科目名 アントレプレナーシップ・組織論 科目種別 総合科目 教員名 黒木 正樹(立命館大学) 開講日 6/28(土)13:00-16:20、6/29(日)10:50-16:20、7/12(土)13:00-16:20、7/13(日)10:50-16:20 教室 【6/28,6/29,7/12】JR博多シティ9階 会議室1 【7/13】JR博多シティ10階 会議室I+J 備考 ・五大学連携科目
・FSE科目
※QBS生単位取得可
実践 単位:4科目名 価値創造演習(特論) 科目種別 大学院基幹教育科目(展開科目) 教員名 髙田 仁 (経済学研究院) 松井 克文(QREC) 渡邉 由佳(QREC) 開講日 【毎週土曜9:00-12:00】①4/12(ガイダンス@大橋キャンパスデザインコモン2F)、②4/19、③4/26、④5/10、⑤5/17、⑥5/24、⑦5/31(※13:00-17:00)、⑧6/7、⑨6/14、⑩6/21、⑪6/28、⑫7/6(※日曜、中間発表:9:00-17:00@天神近辺)、⑬7/12、⑭7/19、⑮7/26、⑯8/3(日曜、最終発表:13:00-17:00@天神近辺) 教室 大橋キャンパス:デザインコモンを基本とする。 備考 ・システム情報科学府提供科目名:価値創造演習Ⅰ・Ⅱ
・芸術工学府提供科目名:春「スタジオプロジェクトⅠ-A」(2単位) 夏「スタジオプロジェクトⅡ-A」(2単位)
・QBS提供科目名:プロジェクト演習
基礎応用 単位:1科目名 Global Seminar(English) 科目種別 総合科目 教員名 NERGUI ENKHZAYA(QREC) /(Prof. Diamanto Politis, Lund University.) 開講日 9/22(月)、23(火) 10:00-18:00 教室 JR博多シティ10階 大会議室AB 備考 ・五大学連携科目
・FSE科目
基礎 単位:1科目名 デジタル工作入門 科目種別 総合科目 教員名 金子 晃介(学術研究・産学官連携本部) 開講日 5/18(日)10:00-15:30、5/24(土)10:00-15:30、6/8(日)10:00-13:00 【講義前工房利用講習会】5/14(水)18:30-19:30 教室 伊都:センター5号館7F ToP、工房 備考 【加入推奨保険】
●学生教育研究災害傷害保険(学研究災)
●学研災付帯賠償責任保険(付帯賠責):Aコース 学生教育研究賠償責任保険(学研賠)応用 単位:1科目名 ニュービジネス・クリエーション(特論)-ビジネス・プランニング- 科目種別 大学院基幹教育科目(展開科目) 教員名 杉本 将隆(電通コンサルティング) 開講日 7/19(土)、20日(日)10:00~17:00 教室 伊都キャンパス 備考 ・五大学連携科目
応用 単位:1科目名 イノベーション・マネジメント 科目種別 総合科目 教員名 原田 裕一(学術研究・産学官連携本部) 開講日 6/14(土)・6/15(日) 9:30-17:30 教室 伊都:センター1号館1402 備考 システム情報科学府提供科目名:イノベーション・マネジメント
基礎 単位:1科目名 募集終了 アイデアソン・ハッカソン演習 科目種別 総合科目 教員名 金子 晃介(学術研究・産学官連携本部) 開講日 4/26(土)、4/27(日) 10:00~18:00 教室 【変更】伊都:センター2号館2303教室 備考 ・五大学連携科目
・FSE科目基礎応用 単位:1科目名 Entrepreneurial Intention 科目種別 総合科目 教員名 NERGUI ENKHZAYA(QREC)/( Gabi Kaffka) 開講日 9/18(木)、9/19(金) 10:00~18:00 教室 伊都:センター6号館2階BasE 備考 ・五大学連携科目
・FSE科目
応用 単位:2科目名 生産管理(QBS提供科目) 科目種別 QBS提供科目 教員名 ⽬代 武史(経済学研究院) 開講日 ①4/15 ②4/22 ③4/30 ④5/9 ⑤5/13 ⑥5/20 ⑦5/27 ⑧6/3 ⑨6/10 ⑩6/17 ⑪6/24 ⑫7/1 ⑬7/8 ⑭7/29 ⑮8/5 教室 JR博多シティ9階会議室1 備考 ※履修人数制限:最大5名まで
開講方法などの授業の最新情報は九州大学Moodle、QBSインフォメーションボード(website)を確認のこと秋学期
科目名 一言でいうとこんな授業! 技術系アントレプレナーシップ(特論)高性能な製品が売れるとは限らない。いかに自社の中核的競争力を確立・確保し競争に勝つかを学ぶ Advanced Lecture in Research Skills Development (English) (実用研究技能特論)皆さん、研究の仕方を理解していますか?ご自身の研究を題材として研究の進め方について体得し、研究のプロに致します。 アントレプレナーシップ・キャリアデザイン学生目線でキャリアを考える視点を持つために、学生運営委員が各界の第一人者をゲストに招き開催 実践 単位:2科目名 技術系アントレプレナーシップ(特論) 科目種別 大学院基幹教育科目(展開科目) 教員名 松井 克文(QREC) 開講日 金曜6-7限(秋):①②10/3 ③④10/10 ⑤⑥10/17 ⑦⑧10/24 ⑨⑩11/7 ⑪⑫11/14 ⑬⑭11/21 ⑮11/28 教室 JR博多シティ9階 会議室2 備考 ・QBS提供科目名:起業機会探索
実践 単位:2科目名 Advanced Lecture in Research Skills Development (English) (実用研究技能特論) 科目種別 大学院基幹教育科目(展開科目) 教員名 原田 裕一(学術研究・産学官連携本部) 開講日 金曜4-5限(秋) 教室 筑紫キャンパス / 伊都:センター5号館7階ToP※総理工以外の学生は、伊都キャンパスよりオンラインで受講可 備考 ・総合理工学府提供科目名:実用研究技能特論de /Practical Research Skills Development
冬学期
科目名 一言でいうとこんな授業! コーポレート・アントレプレナーシップ(特論)いかに革新的な新規事業を立ち上げるか、制度設計・組織設計などの方法を学ぶ Technology Marketing Game (English)経営シミュレーションゲームを用いて、経営判断、意思決定スキルを実践的に学ぶ ソーシャル・イノベーション入門社会課題を題材として、問題解決法を学ぶとともに、常識にとらわれない観察力、発想力を磨く 実践 単位:2科目名 コーポレート・アントレプレナーシップ(特論) 科目種別 大学院基幹教育科目(展開科目) 教員名 杉本 将隆(電通コンサルティング) 開講日 金曜6-7限(冬):12/5, 12/12, 12/19, 12/26, 1/9, 1/23, 1/30, 2/6 教室 JR博多シティ9階 会議室2 備考 ・QBS提供科目名:コーポレート・アントレプレナーシップ特論
基礎 単位:2科目名 Technology Marketing Game (English) 科目種別 総合科目 教員名 NERGUI ENKHZAYA(QREC) 開講日 水曜4-5限(冬) 教室 伊都 備考 ・システム情報科学府提供科目名:テクノロジー・マーケティング・ゲーム
※ライセンス料に6,600円が必要となります
基礎 単位:2科目名 ソーシャル・イノベーション入門 科目種別 総合科目 教員名 原口 唯(株式会社YOUI) 開講日 水曜4-5限(冬) 教室 伊都:センター5号館7階ToP 備考 ※2024年度以前「アイデア・ラボⅡ」受講者の履修登録は不可
後期集中
科目名 一言でいうとこんな授業! キャリアのための自己探求学(後期)自分探しワークショップを通じて、自分が本当にやりたい事を見つけよう 起業価値評価(特論)実在の技術シードを用いたグループ演習を通し、科学技術の商業化に必要な知識と実践スキルを学ぶ デジタル工作応用デザイン思考の手法を使って、糸島地域の社会課題を解決してみよう アントレプレナーシップ・マーケティング顧客にとっての価値を提示し、買いたいという意思決定を起こさせるストーリーを身につける 先端技術分析(QBS提供科目)ソーシャルビジネス、テクノロジー、体験価値に焦点を当て、PwC専⾨家とディスカッションで関連テーマ探究、多様性を尊重した対話、実践的な課題解決 応用 単位:1科目名 キャリアのための自己探求学(後期) 科目種別 総合科目 教員名 金子 晃介(学術研究・産学官連携本部) 平田 一茂(株式会社ジコウ(Jicou)) 開講日 10/18(土)、10/19(日) 10:00~18:00 教室 伊都キャンパス:センター1号館1402教室 備考 ・FSE科目
実践 単位:2科目名 起業価値評価(特論) 科目種別 大学院基幹教育科目(展開科目) 教員名 髙田 仁(経済学研究院) 開講日 後期土曜日4~5限(14:50~18:10)①②10/4 ③④10/18 ⑤⑥11/8 ⑦⑧11/22 ⑨⑩12/6 ⑪12/20(2コマ連続で実施)⑫⑬1/10 ⑭⑮1/24 教室 備考 ・QBS提供科目名:産学連携マネジメント
・システム情報科学府提供科目名:起業価値評価
応用 単位:1科目名 デジタル工作応用 科目種別 総合科目 教員名 金子 晃介(学術研究・産学官連携本部) 開講日 11/29(土)10:00-13:00、12/6(土)10:00-18:00、12/20(土)10:00-13:00 教室 伊都:センター5号館7階ToP / 工房 備考 応用 単位:1科目名 アントレプレナーシップ・マーケティング 科目種別 総合科目 教員名 平野 健二(サンキュードラッグ) 開講日 11/16(日)、12/14(日) 10:00-18:00 教室 JR博多シティ10階 大会議室CD 備考 ・FSE科目
※QBS生単位取得可
実践 単位:2科目名 先端技術分析(QBS提供科目) 科目種別 QBS提供科目 教員名 草野 秀樹(PwCコンサルティング合同会社) 開講日 随時更新 教室 備考 ※履修人数制限:最大5~10名まで
開講方法などの授業の最新情報は九州大学Moodleを確認のこと通年
科目名 一言でいうとこんな授業! リーンスタートアップ演習(特論)-デザイン・プロセス:デザイン思考+プロトタイピング-社会的課題を解決するデザイン思考の手法を体験的に学ぶ グローバルPBLプログラム海外の大学とともに社会課題の解決検討を進め、社会の理解、国際感覚、課題解決力の向上を目指す Entrepreneurship Bootcamp(特論)海外での研修を通じてグローバル視点のビジネスアイディアを考案 QRECインターンシップ実務を通じてアントレプレナーシップを学ぶ 実践 単位:4科目名 リーンスタートアップ演習(特論)-デザイン・プロセス:デザイン思考+プロトタイピング- 科目種別 大学院基幹教育科目(展開科目) 教員名 松井 克文(QREC) 稲村 徳州(芸術工学院) 開講日 未定 教室 未定 備考 ・芸術工学府提供科目名:
(2022年度以降入学者)リーンスタートアップ演習1・2・3・4・FSE科目
・五大学連携科目実践 単位:2科目名 グローバルPBLプログラム 科目種別 総合科目 教員名 張 彦芳(芸術工学院) Sarantou Melanie Augusta Chilion(芸術工学院) 開講日 教室 備考 ・芸術工学府提供科目名:
(2022年度以降入学者)芸術工学特別プロジェクトⅤ
※QBS生単位取得可
※開講日・開講場所は、グローバルPBLプログラムページからご確認ください。
実践 単位:2科目名 Entrepreneurship Bootcamp(特論) 科目種別 大学院基幹教育科目(展開科目) 教員名 金子 晃介(学術研究・産学官連携本部) 渡邉 由佳(QREC) 開講日 開講日・開講場所はBootcampページからご確認ください。 教室 備考