IDEAコンソーシアムからのお知らせ
【参加者募集!締切間近:7/31迄】Asia Pacific Summer Camp 2019
2019/07/17 終了しました
参加者募集!
Asia Pacific Summer Camp 2019
2019年度のテーマ:「食と健康の未来を描こう」
Connectivity x Sustainability x Traceability
このプログラムは、未来の食・健康に関する講義やワークショップなどの準備教育を行なった後、フィールドワーク(宇佐市および大分市内)、グループワーク、プレゼンテーションなどの創造活動を通して食と健康の未来を描きながら社会問題の発見や問題解決にチャレンジするものです。
<プログラム概要>
1. 実施日:2019年9月17日(火)〜20日(金)
2. 参加者:IDEA参加機関を中心とした学生
(九州大学・立命館大学・奈良先端科学技術大学院大学・大阪府立大学他)
3. 場 所:立命館アジア太平洋大学 RCAPS および APハウス(参加者全員で合宿形式で宿泊)
アクセス http://apu.ac.jp/home/contents/access.html/
4. 言 語:英語
5. 参加人数:40名程度(各大学含む)
*参加希望が応募人数の上限より多数の場合は、オンラインサーベイに登録の内容により選考します(九州大学の場合)。
6. 申込期限:2019年7月31日(水)まで
多数のお申し込みありがとうございました。申し込みは終了しました。
7. その他 :渡航費の補助については、各所属の大学担当者の方へ確認のこと。
<スケジュール>
9:00 | 12:00 | 15:00 | 18:00 | |||||||||
午前 | 昼食 | 午後 | 就寝 | |||||||||
9/17(火) | 集合・点呼 アイスブレーキング グループワーク① |
APUハウス宿泊 | ||||||||||
9/18(水) | 座学: 未来の食・健康に関する講義 |
APU内で各自 | ワークショップ | グループワーク② 事前準備・ アイデア共有 |
夕食・休憩 | APUハウス宿泊 | ||||||
9/19(木) | 移動時間 | フィールドワーク (宇佐市および大分市内を予定) |
訪問先にて昼食 | フィールドワーク | 移動時間 | グループワーク③課題再定義 | 夕食・休憩 | APUハウス宿泊 | ||||
9/20(金) | グループワーク④ 解決策・シナリオスケッチ・発表準備 |
APU内で各自 | 最終発表・ フィードバック・写真撮影解散 |
<訪問予定の企業>
1. 三和酒類 株式会社様(https://www.iichiko.co.jp/)
2. 株式会社 安心院オーガニックファーム 様 (https://www.facebook.com/ajimuof)
3. むかし野菜の邑 さま(佐藤自然農園を基幹農園とする生産者グループ)様(http://mukashi-yasai.jp/)
*特に「農園日誌」のブログをご覧ください。
4. Benenfit for you (運営元:株式会社RE VITA) 様(http://benefit-foryou.com/)
↓ 画像をクリックするとプログラム概要のPDFがダウンロードできます。