講義情報
【登録開始】リーンスタートアップ演習について
2022/07/11
【登録開始】リーンスタートアップ演習について
学部/総合科目「リーンスタートアップ演習Ⅰ・リーンスタートアップ演習Ⅱ」
芸術工学府(2021年度以前入学者)「ストラテジックデザイン思考特論」
芸術工学府(2022年度入学者)「リーンスタートアップ演習1~4」
芸術工学部「デザイン思考法」
履修登録開始
※変更事項
7/11 : 時間変更 10:00~17:00に変更
リーンスタートアップ演習 履修登録が開始になりました
本講義は、2018 年度まで「戦略的デザイン思考」および「産学連携 PBL プログラム」(各2単位) として提供していた2科目を統合し「リーンスタートアップ演習~デザイン・プロセス:デザイン思考 +プロトタイピング」として昇華し提供するものです。ユーザー観察、ブレインストーミング、プロトタイピング、デザイン思考の手法をワークショップ形式の実践を通じて体験的に学習します。
今年度は・・・
第2回・3回に世界的にもっともイノベーティブな会社として評されるIDEOTokyo、
第5回に米フォーブス誌「世界で最も革新的な企業」で第1位にランキングされたSalesforceが登壇!
外部の講師サポートも受けながら、具体的かつ現実的な社会的課題を対象にデザイン思考の手法を活用して、新たなインサイトを獲得し実践可能なビジネスモデル創出を目指します。
日程 | 内容 | 場所 | |
1 | 9月21日(水) | ガイダンス(平井先生) | デザインコモン |
2 | 9月26日(月) | IDEO | ワークショップ室 |
3 | 9月27日(火) | IDEO | ワークショップ室 |
4 | 9月28日(水) | ビジネス・モデル・キャンパスや顧客サプライチェーン分析 (五十嵐先生) | ワークショップ室 |
5 | 9月29日(木) | SalesForce:UXデザインとカスタマージャーニー(五十嵐先生) | ワークショップ室 |
6 | 10月29日(土) | ヒアリング結果報告、プランのブラッシュアップ | デザインコモン |
7 | 10月30日(日) | プロトタイピング | デザインコモン |
8 | 11月26日(土) | ヒアリング結果の反映(Pivot)、最終発表準備 | デザインコモン |
9 | 11月27日(日) | 最終報告会 | デザインコモン |
※重要 所属によって講義名が異なります。詳しくは下記を確認してください。
大橋キャンパスMAP デザインコモン、ワークショップ室(7号館1F)
単位取得について
九大生
【学部生】※芸術工学部は除く(下記参照)
●リーンスタートアップ演習Ⅰ・リーンスタートアップ演習Ⅱ
※リーンスタート演習Ⅰ・リーンスタートアップ演習Ⅱ 単独での受講は認めません。必ずⅠ・Ⅱ両方履修すること。
【学府生】※芸術工学府は除く(下記参照)
●リーンスタートアップ演習(特論)【展開科目】
【芸術工学部】
●2020年度以降芸工学部入学者・・・「デザイン思考法」(臨時開設科目/4単位)
●2019年度以前芸工学部入学者・・・「デザイン思考法」(2単位)+
「リーンスタートアップ演習Ⅱ」(基幹教育総合科目/2単位)
※必ず「デザイン思考法」と「リーンスタートアップ演習Ⅱ」両方履修すること。
【芸術工学府】令和4年度科目読替表 参照
●2022年度以降芸術工学府入学者 ・・・・リーンスタートアップ演習1・2・3・4
※必ず「リーンスタートアップ演習1~4」すべて履修すること。
●2021年度以前芸術工学府入学者 ・・・・ストラテジックデザイン思考特論
九大生以外
●FSE(Fukuoka school of Entrepreneurship)科目 参考:シラバス