講義・イベント情報
【2022】Multinational Multi-University Venture Life Challenge
Multinational Multi-University Venture Life Challenge2022 募集要項
Multinational Multi-University Venture Life Challenge 2022 flier
募集対象
• EDGE-NEXT IDEAコンソーシアム参加校(主幹機関、協働機関、協力機関)
• 九州大学
• 奈良先端科学技術大学院大学
• 大阪公立大学
• 立命館大学
• 立命館アジア太平洋大学(APU)
• 日本経済大学等
全体プログラム
• 8月22日(月)13:30 ∼ 18:00 集合 全体Kick offセミナー/アイスブレイク
• 9月 2日(金) 13:30 ∼ 17:00 最終プレゼンテーション及び振り返り
∗ 会場はいずれもAQUA 博多 会議室A
チームプログラム
• 8月23日(火)∼ 9月2日(金)午前:企業・機関でのフィールドワーク
∗ なお週末の8月27日(土)、28日(日)は自由時間
• 全体プログラム :AQUA 博多 会議室A
• チームプログラム:受け入れ企業・機関の指定する場所
♣ 日本人学生及び国際学生(留学生)
• EDGE-NEXT IDEAコンソーシアム参加校(主幹機関、協働機関、協力機関)
• 九州大学
• 奈良先端科学技術大学院大学
• 大阪公立大学
• 立命館大学
• 立命館アジア太平洋大学(APU)
• 日本経済大学等
全体で20名程度
∗ 応募多数の場合は抽選いたします。
国籍、所属大学、専攻が異なる 学生による混成・多国籍チームを構成し、イノベーションを希求するスピリットを色濃く維持している企業より提示された経営の根幹に関わる課題解決を行うPBL型プログラム
Multinational Multi-University Venture Life Challenge 2022 in Fukuoka (詳細download)
企業/組織名 | 企業/組織について | 受入れ予定人数 | 要求されるスキルなど |
株式会社Fusic![]() |
Fusicは九大発ベンチャーである。現在は、テクノロジーコンサルティング、ソフトウェア開発(Webシステム・スマートフォンアプリケーション)、クラウドインフラ構築(Amazon Web Services)、AI(人工知能)コンサルティングを担っている | 4人 | Fusicは現在、人工知能(AI)ソリューションの提供に注力している。よって、チームにソフトウェア・プログラミングのスキルを持つ学生が参加することが好ましい(全員でなくて構わない) |
⧫パナソニックコネクト株式会社 ⧫パナソニックシステムデザイン株式会社 ![]() |
パナソニックは、より良いくらしを創造し、世界中の人々のしあわせと、社会の発展、そして地球の未来に貢献しつづける | 4人 | 同社における新規事業提案を予定。新規のビジネスアイデア創出、マーケティング、サービスデザインなどを行えるもの |
福岡地域戦略推進協議会 ( Fukuoka D.C) ![]() |
福岡地域戦略推進協議会(Fukuoka D.C.)は、福岡の新しい将来像を描き、地域の国際競争力を強化するために、地域の成長戦略の策定から推進までを一貫して行う、産学官民一体のシンク&ドゥタンクです。福岡都市圏を核として、九州、さらには隣接するアジア地域との連携を図り、事業性のあるプロジェクトを推進していきます。 | 4人 | 福岡市は日本国政府より「起業特区」に選定された、FDCでは、参加者に「起業特区」を基礎とする”街づくり”のプランの提案を求める |
株式会社REAPRA![]() |
株式会社REAPRAは、新たな産業を創り出すために、日々、”研究”と”実践”を重ねて、その体系化に取り組んでいます。ミッションを達成するために、日々の実践や学術的な研究を積極的に活用しながらREAPRA Wayと呼ばれる独自の方法論を紡ぎだし、投資先へのハンズオン支援を行っています。REAPRAのミッションにこめた思いは、産業と呼べるような大きな事業を、持続可能かつ拡張性の高い形で創り出すことであり、それによって社会に貢献をすることを目指しています。 | 8人 | 株式会社REAPRAの投資先(スタートアップ)であるReapraポートフォリオ企業の成長支援を予定。(2社、4人ずつを予定) 以下ポートフォリオ企業参照(いずれの企業になるかは未定です。) https://jp.reapra.com/investment/ |
• 国籍、所属大学、専攻を考慮し多様性を持つチーム組成を前提とする
• 参加者数によるが1チーム 4人上限を前提に構成する
∗ 参加学生よりの希望にも配慮してチームを形成
学生間のコミュニケーションは 原則英語とする。
■今回のインターンシップは給料は発生しません。
■当該プログラムの参加に関わる費用(交通費、食費等)は自己負担になります。
(※福岡県外にお住まい等企業への通いが難しい場合はご相談ください。)
■希望者には単位を認める場合あり。
学生ご本人が九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター(QREC)のリンクより直接お申込み下さい。
こちらのボタンより登録窓口へ移動できます。
2022年7月29日(金)締切
∗日本人学生は日本語及び英語で記入
① 基本情報 : 氏名・所属・専攻・連絡先(TEL)・メールアドレス・参加希望企業/組織、プロフィール写真
② 自己PR : 自己紹介、保有技能・特技、参加動機、将来のキャリア展望など
【問合せ先】
九州大学 ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター
QREC事務室
e-mail: staff★qrec.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。
TEL:092-802-6060
〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744 センター5号館7階

