ジャンプ・アウト・チャレンジ(J.O.C)
まだ知らない強者たちが、あなたをもっと強くする
概要
九州大学の学生に学外のビジネスコンテスト、プロジェクトコンテストへの参加を促し、他流試合を経験することで自らの立ち位置を確認し、より広い視野に立ってプロジェクトを遂行する能力獲得を助けます。
採択されたら
- コンテストなどの参加費、交通費、プロトタイプ製作費等の補助が得られる!
- 必要に応じて、QREC教員のメンタリングを受けることができる!
- QREC教員がメンターとして認めた社会人からのアドバイスを受けられる!
- チームメンバーとの打合せや、作業などでQREC施設(ミーティングスペースや工房)を利用できる!
- 国内の学外ビジネスコンテストで他流試合を経験し、多彩な刺激からレベルアップできる!
応募資格
- 原則、九州大学の学部生、大学院生をメンバーとするチームとします。
注意事項
- QREC教員がメンターとして認めた社会人の参加を許可する場合があります。
- 代表者が同一人の複数申請は認めない。但し、ひとつのプロジェクトの代表者が別のプロジェクトメンバーになることは可能です。
スケジュール
応募締切
四半期に1回応募締め切り
2024年6月末
2024年9月末
2024年12月末
2025年3月末
公募要領
参加対象コンテスト
参加対象コンテストは以下の通りです。
- 但し、参加対象に含まない場合でも、学生からの申し出により可否をQRECで検討し、次回よりQREC参加対象のコンテストとして組み入れることも検討します。
- 参加しピッチを行うだけの単純なコンテストへの参加は当面対象外とします。
ジャンプ・アウト・チャレンジ参加対象コンテスト一覧
- 下記の対象コンテストの応募期間等は、各自確認してご応募下さい。
- 福岡ビジネスデジタルコンテンツ大賞:ICT
- 大学発ビジネスプランコンテスト(ニュービジネス協議会)
- University Campus Grandprix(経済産業省)
- X-Tech Innovation (情報通信(ICT)を活用したビジネスコンテスト)
- Hult Prize Challenge 国内予選
募集プロジェクト
九州大学発の技術シード、ビジネスアイデアであること。
- ただし、卒業論文、修士論文、博士論文のテーマは指導教員に了解の上、そのことをQRECに対して申し出て下さい
参加対象のコンテストは欄外を参照
助成金額
コンテストなどの参加費、交通費、プロトタイプ製作費等を補助します。
- 九州大学の会計規則に沿って支給されます。現金で一括支給するわけではありません。
申請書
対象のコンテストに所定の書類がある場合(A)
- 対象コンテストの応募書類
対象のコンテストに所定の書類がない場合(B)
応募方法
申請書および必要書類をダウンロードして、必要項目を記載した上で申し込みフォームより応募してください。
なお、対象のコンテストに所定の書類がある場合は、一般Aの様式1、所定の書類がない場合は、一般Bの様式2をダウンロードしてください。
一般Aの場合は、対象のコンテストの応募書類もエントリー時に必要ですので、電子ファイル(PDF)をご準備ください。
応募締切
6月末、9月末、12月末、翌年3月末を締切とします
審査
毎年度4半期ごとに募集し、QRECによって個別審査します。
QRECで提出された書類による審査を行い、募集締切後1ヶ月以内に採否を決定します。
- 場合によっては、プレゼンテーションあるいはコンテストに必要なプロトタイプの提出を求める場合があります。
備考
コンテストへの参加状況、成果報告書の提出並びに成果発表会での報告を求めます。